キャンプ後片付けと今回の持ち物
キャンプ場には、通常チェックアウトの時間が決められてます(^。^)
シーズンにも寄りますが、大体午前10時から11時の所が多いです。
今回 利用させて頂いたキャンプ場は、10時半がチェックアウトの時間でした。
どうせ平日やし、後の客も来ても少ないし、テキトーでええやろぅ〜♬
ダメです♂️
そこは、マナーを守りましょう。
場所によったら延滞金取られます。
で、今朝起きたのがチェックアウト4時間前の6時半。
はっ?なんでそんなに?
後片付けって結構時間が掛かるんです。
次のキャンプを考えてキッチリ片付けておかないと、結局あとで大変な目に会います。
今回ソロキャンは初めてですが、それはファミキャンで嫌というほど経験しています。
特にバイクは、必要最小限の道具で来ています。
しかも、コンパクトで(^^)
適当に畳むと、
マットも、
寝袋も、
テントも、
タープも、
元の袋に収まりません(;_;)
無理やり押し込めば嵩張ります。
ですから、時間の余裕は大事です。
ゆっくり朝食食べるくらいの余裕がないと、、、
で、起きたらテントから荷物を放り出して、天気が良ければ まずテント、寝袋、マットを干します。
この時期 結露が凄いです。

テントのベンチレーター(エア抜き)を開けてても、大人1人でこんな感じです(・・;)
乾かしておかないと、後が大変な事になります。
くっ付いたり、カビが発生して変な匂いがしたり、、、。
(もし雨ならとりあえず片付けて、帰ってから入れる袋も全て日光に当てて乾燥させましょう)
次のキャンプ、気持ち良く使えます♬
今日は2時間位、向き変えたりしながら乾燥させて片付けました。
今回の持ち物。

写真では判りにくいですがm(__)m
以下、羅列します。
・テント(コールマン ツーリングドーム)
・タープ(結構デカイです)
・ペグ、ハンマー
・エアマット
・寝袋
・ブルーシート(テントシートに。あると何かと便利)
・椅子
・テーブル
・ガスランタン
・電池ランタン(テント内使用)
・ヘッドライト(移動、手元照らし用)
・シングルバーナー
・燃料ガス2個
・調理道具(まな板、包丁、トング、箸、スプーンフォーク、鍋、フライパン、コッヘル、水筒パック)
・手袋(革、軍手)
・保冷バッグ(小)
・簡易コーヒーメーカー(豆ならミキサーも)
・キッチン用品(キッチンペーパー、ゴミ袋大小、洗剤、スポンジ、金タワシ)
・工具(普段ツーリングで使う物、パンク修理道具ポンプ、ゲージ、パッチ含む)
・着替え、洗面用具、タオル
・便利小物(Sカン、カラビナ、輪ゴム、防水テープ、ロープ)
・赤ちゃんのお尻拭き(キャンプ場にはウォッシュレットは皆無。安いし、濡れティッシュ代わりにも)
・書籍(ツーリングマップル、単行本)
これを、トップケース39L、リヤバック32L、バックパック、タンクバックへ

座るとこ厳しいです。
運転姿勢もしんどい(;_;)
次は対策考えないと、長距離はキツいです。
今回の天川村、自宅から有料道路含めて約100km。休憩しながら2時間半でした。
パニアケース、なるほどです(^。^)
ありがとうございました(^^)
シーズンにも寄りますが、大体午前10時から11時の所が多いです。
今回 利用させて頂いたキャンプ場は、10時半がチェックアウトの時間でした。
どうせ平日やし、後の客も来ても少ないし、テキトーでええやろぅ〜♬
ダメです♂️
そこは、マナーを守りましょう。
場所によったら延滞金取られます。
で、今朝起きたのがチェックアウト4時間前の6時半。
はっ?なんでそんなに?
後片付けって結構時間が掛かるんです。
次のキャンプを考えてキッチリ片付けておかないと、結局あとで大変な目に会います。
今回ソロキャンは初めてですが、それはファミキャンで嫌というほど経験しています。
特にバイクは、必要最小限の道具で来ています。
しかも、コンパクトで(^^)
適当に畳むと、
マットも、
寝袋も、
テントも、
タープも、
元の袋に収まりません(;_;)
無理やり押し込めば嵩張ります。
ですから、時間の余裕は大事です。
ゆっくり朝食食べるくらいの余裕がないと、、、
で、起きたらテントから荷物を放り出して、天気が良ければ まずテント、寝袋、マットを干します。
この時期 結露が凄いです。

テントのベンチレーター(エア抜き)を開けてても、大人1人でこんな感じです(・・;)
乾かしておかないと、後が大変な事になります。
くっ付いたり、カビが発生して変な匂いがしたり、、、。
(もし雨ならとりあえず片付けて、帰ってから入れる袋も全て日光に当てて乾燥させましょう)
次のキャンプ、気持ち良く使えます♬
今日は2時間位、向き変えたりしながら乾燥させて片付けました。
今回の持ち物。

写真では判りにくいですがm(__)m
以下、羅列します。
・テント(コールマン ツーリングドーム)
・タープ(結構デカイです)
・ペグ、ハンマー
・エアマット
・寝袋
・ブルーシート(テントシートに。あると何かと便利)
・椅子
・テーブル
・ガスランタン
・電池ランタン(テント内使用)
・ヘッドライト(移動、手元照らし用)
・シングルバーナー
・燃料ガス2個
・調理道具(まな板、包丁、トング、箸、スプーンフォーク、鍋、フライパン、コッヘル、水筒パック)
・手袋(革、軍手)
・保冷バッグ(小)
・簡易コーヒーメーカー(豆ならミキサーも)
・キッチン用品(キッチンペーパー、ゴミ袋大小、洗剤、スポンジ、金タワシ)
・工具(普段ツーリングで使う物、パンク修理道具ポンプ、ゲージ、パッチ含む)
・着替え、洗面用具、タオル
・便利小物(Sカン、カラビナ、輪ゴム、防水テープ、ロープ)
・赤ちゃんのお尻拭き(キャンプ場にはウォッシュレットは皆無。安いし、濡れティッシュ代わりにも)
・書籍(ツーリングマップル、単行本)
これを、トップケース39L、リヤバック32L、バックパック、タンクバックへ

座るとこ厳しいです。
運転姿勢もしんどい(;_;)
次は対策考えないと、長距離はキツいです。
今回の天川村、自宅から有料道路含めて約100km。休憩しながら2時間半でした。
パニアケース、なるほどです(^。^)
ありがとうございました(^^)